どうやら、ちょっぷは・・・。

4月末に心臓の専門医を受診してエコー検査をした。

結果は、

心雑音はあるものの、てんかんにつながるようなものでない、とのこと。

心臓そのものも年齢なりではないか、とのお話。

 

脳の方は検査していないが、その後発作が出ていないことから、どうやら狂犬病注射による影響ではないか、と言われた。

統計では1%ほど副作用として発作や失神、ごく稀に不幸な事になるらしい。そういえば、実家のダックス君も14歳で2年前から狂犬病注射後にぐったり動かなくなるらしく、心配になるそうだ。

ますます、ちょっぷは老犬なんだなぁ、と痛感した。

最近のちょっぷは発作も出ず、なかなか元気だ。食欲旺盛、散歩も走りまわっている。

GW前半はのんびり過ごすも一日くらいは、と山に出かけた。

近くの川を歩いたが、水嫌いのちょっぷが川に近づいて行って、ちゃぽん、と入った。入ったとたんに固まる。何かやりたかったのだろうか。分からないが、笑ってしまった。ちょっぷは相変わらず変な奴だ。

f:id:zhishu-0068:20160505224352j:plain

結局、抱き上げて川から脱出。そして川から逃げるように離れていく。

何事も無かったかのように山登りを始めた。

 

後はDVDを見ていた。自分は静かな考えさせる作品を好んで見ている気がする。

1年前のものだが、「あん」を見た。うまく言えないが一気に見てしまった。エンドロールに流れる音楽にも引き込まれた。

 

 

そんなゆるーい前半を終えて、後半はちょっと工作することにした。

GW前に買っておいたもの、

TangBand W3-881SJF

これと、FOSTEXのP1000-E

 

8㎝フルレンジに10cm用の小さめの箱。しかも普通のバスレフ。

アンバランスなのだが、バッフルを作って収めてみようと思う。

さて、FOSTEX用にTangBandはどうなのか、低域不足が少し心配。

見た目もFOSTEXの10㎝をポン付けする方がよいだろう。

ここはちょっと安めのユニットと箱でフルレンジをお試しということにした。

結局バッフル作るのにホールソーやジグソー、ヤスリなど買い揃えたり、バッフルも材質の違う木材(MDF、ホワイトポプラなど)を使ってテストしようと考えたため、ビス止め前にクランプ固定か、などいろいろ買って散在してしまった・・・。

バックロードホーンは揃った工具類を使って自作してみようかな、などと思っている。

今のところ、落ち着いているよう。

てんかんのような発作を起こした「ちょっぷ」でしたが、ここのところは何事もなく過ごせています。

明後日、心臓のエコーを撮る事が決まりました。

激しい運動も少し避けた方が良いだろうと、散歩もあまり走らせないようにしていたのですが、かなり「ちょっぷ」にはストレスだったようで、走りたくてたまらないよう。心臓のエコーをして問題なければたくさん走れるんだけどねー。

もう少しガマンしておくれよ。

f:id:zhishu-0068:20160424093250j:plain

食欲もあるので一過性のものであってほしい、と願ってます。

ちょっと心配なこと。

うちの「ちょっぷ」も1月で11歳になった。

f:id:zhishu-0068:20160414231123j:plain

以前書いた通り、生まれた時から心雑音があり注意が必要なことを獣医師から言われていた。今年ももうすぐ毎年恒例の健康診断を受けさせるつもりなのだが、ちょっと心配な出来事が起きた。

2週間前に急にダイニングテーブルの下でバタン、バタンと音がした。

テーブルの下は「ちょっぷ」の定位置だ。

はっとしてテーブルの下を見るとちょっぷが仰向けになってバタバタしていた。

慌てて、「ちょっぷ」に駆け寄り、覆いかぶさって落ち着くよう声をかけたが、目の焦点が合わない状態で心臓もバクバクと音がして早い。

少し息も荒いようだった。

少しずつ落ち着いて来て目の焦点も合ってきたが、本人もビックリしたような動きを見せる。

大体1分くらいの出来事であったが、パニックになってしまった。

ネットで調べたところ、てんかん発作かもしれないと思った。

原因は心臓か脳である可能性があるらしい。

 

この症状は一度落ち着いたかに見えた。

しかし、3日前と一昨日の2日連続で同様の発作を起こした。

発作はいつも食後、落ちついた後の21時頃に起きた。

流石に、病院に連れて行くべきと思い、病院に連れていった。

獣医は、詳しい検査をしないと原因は不明とのこと。年齢に起因する場合もあるし、脳や心臓の疾患かもしれない、と言われた。

今回は定期健診前であったため、今度の定期健診時に専門医に来てもらえるように手配を進めますと獣医から説明があった。また、発作があったらまた来るように言われた。

今日は落ち着いているし、予兆なども分からない。症状が出ない時は至って元気で食欲も旺盛だ。症状が出た後は、なぜかしょんぼりしていることが多い。自分でも何か分かっているのだろうか。

 

「ちょっぷ」よ、大丈夫か、君に何かあったら確実に落ち込んで何もする気が起きないよ。高齢で仕方のないことかもしれないが、まだまだ元気でいてほしい。近くの柴友達は17歳まで元気だった、ちょっぷの兄貴分は13歳で元気だ。

 

仕事もイマイチ集中できない時間があるが、自分も冷静で強くならないといけない。

専門医の手配ができたら直ぐに検査に行こう。

一時的な発作の可能性もあるようなので、そういったケースを願っている。早めに検査に行きたいところだ。ちょっぷは大切な家族なのだから。

 

次なる物欲・・・。

どうもこの季節に良いことがない。

あまり思い出したくないので書かないが、この季節をどう乗り切ろうかと毎年考えるものだ。

昨年は中華アンプ一色であった。

それなりに楽しんでいるが、何か足りない。

さぁ、今年はどうしようか。年明けから自室の模様替えばかり行っているのだが、やはり狭さは否めない。どうしてもロフト(小屋裏)である以上、140cmの高さでは整理ができない。※音的ににも不利なんだろうな。

っということでそれなりにモノを整理(捨てる)ことをしなければならないのだが・・・。

しかし、最近物色しているものもある。アンプは高額なのでヤメ。

さて、それは、「Back Loaded Horn Speaker」。

どうしても小口径のフルレンジスピーカーで聴いてみたい。

自作は失敗しそうなので格安のキットにするか、組立済みに単品フルレンジを装着するかになるだろう。

候補はこれ、一応安価であるため、バスレフも入れてみた。

小さい箱なので置き場に困らないだろう。

今のところ本命なのが、

dp00000116.shop-pro.jp

ググるとバックロードホーン式の箱はホーン長が最低100cmは必要なようだ。これはそれ以下。これがどう出るのだろうか。ちょっと安さにつられている。

10cmを入れるか、鬼目ナットを噛ませてバッフルを追加して8㎝にするか。10cmと8㎝の両方を使えるようにしようという考えだ。

ユニットは、スキャンスピーク!と言いたいところだが、FOSTEXかTang Band、HiViが安くて良さそうだ。

ユニット候補はこれら、

 ↑ HiVi B3N

↑ FOSTEX FF85WK

FOSTEXのPシリーズは一応避けておこうかと思う。特に理由はないが。

↑ Tang Band W3-881SJF

そう言えば、むかし、PHASSのアルニコを持っていたが処分してしまった。おしいことをしたかな。

もしくは、現在クルマに装着しているソニックデザインを外して使ってみようかとも思っている。

f:id:zhishu-0068:20160408220040j:plain

フルレンジで使えるかは不明だが、付属のバッフルが強固で良い音が鳴る。

カーでは安い部類だが、ホームでは超高価だ。これを売って資金にするのも良いだろう。今は物入れに眠っているBMW純正フルレンジも候補に入れてみようかな。

う~ん。価格をTOTALすると、まぁまぁの市販スピーカーが買えそうだ(笑)

 

 そんなシステムで聴きたい曲は、定番の邦楽アルバム、

 本来は、「歌バカ」だろうね。

それと、意外と録音の良いCD。

さあ、桜も散ってしまった寂しい春を噛みしめよう(笑

プチ工作・・・。おすすめ。

どうも置き場所に困るLepyのアンプ。そしていろいろあってLP-2020A+が戻ってきた・・・。

しかしこのアンプ、足は付いていないし、天面も凸凹している。

S.M.S.LやFX-AUDIOは角も少なく、簡単な足もついているので使いやすい。

ググってみるとアクリル板(アクリル系クリア樹脂)とボルト・ナットを使って加工しているものがあった。

大抵は基盤工作の最終段階でアクリル板で化粧する感じが多いが、Lepy/Lepai のLP-2020A+やLP-2024A+、V3Sのようなケース付のものでも応用できそうだ。

使うものはこれ、

 

アクリル系クリア樹脂無印良品フォトフレーム(サービスサイズ)¥500

f:id:zhishu-0068:20160331212722j:plain

※ちょっと高級すぎた。100円ショップで同じようなものが買えるらしい。

ボルト・ナット(ワッシャー付):¥158 M4x50

f:id:zhishu-0068:20160331212809j:plain

 

説明するまでもないが、分解してボルト・ナットをワッシャーかましてつけるだけ。

 

f:id:zhishu-0068:20160331213106j:plain

 

アンプの底が平面でないので、

 

f:id:zhishu-0068:20160331213946j:plain

滑り止めを底面に貼った。

 

ワッシャーは透明なものを一応追加。100円。

 

f:id:zhishu-0068:20160331213348j:plain

 

裏はこんな感じ。

 

f:id:zhishu-0068:20160331214023j:plain

 

ネジの頭を隠すため、2段にするため、に何かないかな~、と家を探していたら、防振ゴム発見。

こういのがホームセンターで買える。

 

っで、完成!

 

f:id:zhishu-0068:20160331214100j:plain

LP-2024A+も同じように、と思ったが、3.5mm x 50mmしかなく、それを使った。ワッシャーも付属のもの。

f:id:zhishu-0068:20160331214406j:plain

ちょっと高級感出たかな。2段にもできて満足度が高い。

f:id:zhishu-0068:20160331214515j:plain

実は、長さ50mmでは少し短い。きちんと締めるとアクリル板が少したわんでしまう。

足をしっかりスポンジなどで隠せるなら60mmでもいいかもしれない。

それと、こんなものも売っている。

store.shopping.yahoo.co.jp

これを2セット、46mmにしてジョイントできれば少し高さが出てアンプの固定を要するが満足度はさらに上がるかもしれない。※アンプの高さは約41mm。

今回は穴あけ加工をしないやり方に拘ったのでこんな感じになった。

手軽に済ませたいならこれがおススメ。

LP-2020A+を久しぶりに聴いたが中々いいなぁ。

LP-2024A+のオペアンプ交換と戻し。

LP-2024A+のオペアンプを購入後ほとんど聴かずにNJM2114DDに変更してしまったので、純正のオペアンプのNE5532Pをほとんど聴いていないし、どんな音だったかも忘れてしまった。それと、練習用に買ったFairchild製LM358Nも一度も使っていないので、替えてみることにした。

Direct側をNE5532Pに戻し、TONE側をLM358Nに替えてみる。

f:id:zhishu-0068:20160322185035j:plain

画像の左がTONE側、右がDirect側。

近くに寄ってみたが、Fairchild製LM358Nの文字は薄すぎて映らない・・・。

f:id:zhishu-0068:20160322185257j:plain

更に寄っても技術なく、映らず・・・。でも交換はしている。

f:id:zhishu-0068:20160322185403j:plain

NE5532Pは辛うじて見えている。

さて、音質はLM358Nは全体的に物足りない感じだが、正直どっちでもいいや、という印象。

ただし、違ったのは、TONEボタンを押したら、Lepyのアンプは音量が下がる傾向が感じられたが、LM358Nではあまり感じなかった。※ちなみにBASS/TREBLEは12時の位置

MusesシリーズやBBのOPAシリーズにすれば変わるだろうか。

散在になりそうなのでそのままTV用に戻した。まぁ、暇つぶしの簡単工作(笑)

 

※USB接続やBTで音楽が聴けるこんなのも試してみたい。

 

 

Amazon.co.jp 『ESET ファミリー セキュリティ 3年版(最新版)』が3,980円

ノイズに悩まされていた日々がようやく終わった・・・。

めっきり更新していなかったが、独り言を言いながらノイズと格闘した十数日だった。

事の発端は、自室の模様替え。ノートPCの横に小型のJBL SV50sを置こうとしてモニター下にいろいろ格納できるようこれを購入。

これ、足が2段つけられるので高さを出せる。DVDプレーヤー(DV-2020)の上に小型中華アンプ、D302J、D802などを重ねてもモニター下にしまえる。

ところが、機器を狭いところに集め、スピーカーケーブルや電源ケーブルを平行にまとめてしまったせいか、さらに封印していたスピーカーセレクターを再度導入してしまったせいなのか、すべての機器に電源を入れると「サー」っというノイズがスピーカーから出てしまう。

困ったのはAVアンプのサブコンセントに繋いでいる場合、AVアンプの電源ONでノイズが出てしまうことだ。今までは、DVDレコーダーとSONYのDVDPを繋いでいたがD302JとD802に変えていたのだ。

結局、元に戻すことにした。あー時間の無駄だった。ノイズ回避のため、中華アンプのACアダプターを電源タップでまとめ、タップ自体をAVアンプ、DVDレコーダー、DVDP、RCAやデジタルケーブル/スピーカーケーブルとなるべく干渉しない位置に移動。スピーカーセレクターも撤去。

中華アンプ接続にはどうしても近くに接続することになるが、ACアダプターとは離してある状態だ。これを少しずつ行って約2週間。ようやく終わって音出し。

狭い部屋にケーブルだらけはよくないなぁ。

ノートPCの数も多いし、電源系を少し減らす方向でシンプルな構成に変えようと思うが、お疲れなので気が向いたらにしよう・・・。

 

そういえばギターの練習もあまりやってないが、ヘタなりに頑張っている。

Youtubeをみているとスゴイ人がたくさんいる。どんだけ練習したのだろうか、センスの問題かな。見てるだけでも楽しい。この方スゴイと思う。Dream Theaterもコピーしていてチューニングもジョン・ペトルーシと同じらしい。スゴイ。

あえて「ももクロ」を載せてみた。(笑


猛烈宇宙交響曲・第七楽章『無限の愛』MomoClo Z:Eternal-Love Guitar cover by Seku

アレンジは違うがこの方もスゴイ。プロかな。


猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」79年製ギリヴィンテージFenderストラトで弾いてみた!!

IbanezのSteave Vaiモデルでの演奏がカッコイイがストラト(ヴィンテージだが)を使っているのと同じ曲で違うアレンジということで「ももクロ」を載せてみた。

 

個人的にはGuns N’ Rosesの「NightTrain」を挑戦したい・・・。しかし、安マルチエフェクター、廉価版ストラトで同じ音は出ないだろう、ということで雰囲気で楽しむ予定 (笑


Guns N' Roses / Nightrain Guitar Full Cover w/ Marshall JVM210H

 10代を思い出す。

バンダナ巻いて、VansonのシングルライダースかSchottのダブルのライダースを折り返し部分のボタンを外して、ジッパー限界まで上げ、下はこれもVansonの革パンかLevi'sのヴィンテージジーンズにRedWingのスウェードエンジニアブーツ、たまにDr.Martin、スムースレザーの10ホールを常用していたなぁ。懐かしい。

 

 

Plate Goodbye Noisesの効果はどうなのだろう・・・。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

PGNのあり・なしでどの程度変わるのだろうか。※BUS-POWER

f:id:zhishu-0068:20160305221623j:plain

気分レベルといえば簡単なのだが、直接聴いてみることと、録音したもので違いがあるのか、やってみた。


PGN vs No PGN

結局のところ、スピーカーから直接聴こえる音はPGNありが解像度が高いように感じる。PGNなしは音の止まり方、また余韻が少ない感じがする。録音すると余計に分かりにくいかも(笑)

プラシーボなのだろうか。

今回はVocalなし、ドラムソロ。これなら分かりやすいだろうと思っていたが、自分の環境では驚くほどの違いではなかったのも事実。BGM的に聴くには分からないだろう。

同じ曲で、Self-Power vs BUS-Power、OPT/COAXとは比べていないので今度やってみよう。まぁ、やっぱりお値段なりというところなのだろうか。

そういえば、中華アンプも高くなったものだ。その中でTubeアンプ(プリ)で安いものが出たようだ。

FX-AUDIO- TUBE-01

今回はあまり興味が湧かないのはなぜだろう。少し高級志向に変わってきたせいだろうか。ROTEL RDD-1580は高いがスゴク良さそう。少し値段を下げると、Cambridge Audio Azurシリーズあたりに興味津々(笑)

モッピー!お金がたまるポイントサイト Amazon.co.jp 『ESET ファミリー セキュリティ 3年版(最新版)』が3,980円

PC用オーディオプレーヤーの変更 -試用-

Windows Media PlayeriTunesも進化はしていると思う。

しかし、やっぱり機能が多い分音質に関しては少し劣るのでは、と感じている。

そこでFoobar2000とASIO/WASAPIを使っているのだが、もっと高音質のものはないのだろうか、とふと考えた。

そこで出てきたのが、「Infinity Blade」どうもちょっと前は「BUG Head」のようだ。

ググるとやはり高音質で有名なようでいろいろ参考になる情報が書かれている。

総じてネガティブな部分としては操作性やいわゆる魅せるソフトではないようだ。

どれだけ高音質なのか気になるところなので最新版をDLしてみた。

最高音質にするにはメモリの充当値を変更するなどかなりマニアックな調整が必要なようだが、Core2Duoの廉価版、メモリも4GBレベルで差が出るのかも興味があった。

クルマのコーディング専用PCとして使っているSony Vaio VGN-G3にインストール。

先人の情報を元に設定を完了。

そして、こんな感じの画面に・・・。

f:id:zhishu-0068:20160227015455j:plain

かなりシンプルな画面になっている。っというかWindows初期のような印象だ。

ASIOドライバーが必須で、早速再生してみる。

再生ファイルはWAV、Chen Liが歌う「Let's start from easy」をとことん聴いてみた。

まず、再生までの時間がかかる。Playボタン押下した後に数秒かかるのだ。しかし、音が出てみると明らかに生々しい音色が広がる。おおよそ画面からは想像できないくらいだ。取り急ぎの設定なのでヘッドフォンでの確認だが、違いがわかったが、操作性に難があるというのは頷ける。

まぁ、2つを使い分けることが落としどころなのだろうなぁ。

USBノイズフィルター導入

前から気になっていたUSBノイズフィルター。

1,980円という安さにもつられて導入。

f:id:zhishu-0068:20160219194940j:plain

USBノイズフィルター機構付きUSBスタビライザー『NFJ PGN(Plate Goodbye Noises)』+USBケーブル

バスパワーで試すもイマイチ効果を感じないような・・・。まあ、こういうものは気分的なものなのでよしとする 笑

ちょっと今思案中なのが、PCからのノイズをPGNを通したあと、USBハブを繋いでPCM2704やD802、D302Jに接続することが可能で効果があるのだろうか、ということ。ちょっとこのPGNは神経質なものらしく注意事項が多いので壊す覚悟でやってみようかな。

そして、これも気分的なもの。インシュレーター。

これ、昔のコルクインシュレーターより小さい。届いてビックリした。

f:id:zhishu-0068:20160219200055j:plain

さらに、スピーカースタンドを2段に重ねた。

フローリングに免振ゴムを敷き、ハヤミのNX-B300を設置。

この上にキクタニのMO-SPSを追加して高さを調整してみた。

見栄えはイマイチだが、高さは良い感じ。

そろそろ音源を刷新したいところだが、レンタル巡りでもしてみようかな。